学年会費入金の報告16/恵方巻
本日も学年会費のご入金をいただきましたので、報告をいたします。
2月3日 大分県から1名の振込
1名から20,000円の入金です。
累計で、72名1,470,000円
(1名2回・40,000円のご入金)
(1名1回・30,000円のご入金)
となりました。
学年会費入金のご協力をありがとうございます。
・・・・・・
事務局長から、「今日は節分の記事かと思っていました」と言われて気づきました。
確かに、今日は節分でした^^;
慌てて、スーパーに恵方巻きを買いに走りました(笑)
恵方巻。
ウィキによりますと、
恵方巻、恵方巻き(えほうまき)とは、節分に食べると縁起が良いとされている「太巻き(巻き寿司)」、および、大阪地方を中心として行われているその太巻きを食べる習慣。
「恵方巻」という名称は、1998年(平成10年)にセブン-イレブンが全国発売にあたり、商品名に「丸かぶり寿司 恵方巻」と採用したことにより広まったとされている。ウィキペディア~恵方巻とは
なるほど。田中先輩もFB投稿に書かれている商業主義とは、ここに端を発していたんですね。
美味しそうなので(ネタにもなるので)商業主義にまんまと乗っかります(笑)
恵方巻の食べ方の流儀は、
その年の恵方を向いて(神様がいらっしゃる)
食べている間はよそ見をせず(よそを向くと利益が逃げる)
食べ終わるまでしゃべらず黙って(しゃべると運も逃げる)
一本を一気にガブリと食べること、だそうですが、
一気は難しいくらいデカいです^^;
恵方巻を切っちゃいけないそうですが(ご縁が切れる)
これ、切らんと食べられそうにないっス。。。
悪縁を断ち切ると勝手にルールを変えて(笑)
今年の恵方である西南西を向いて、いきます。
ガブリっ!(←これは得意・笑)
関連記事
-
-
28年度岳陽同窓会総会の報告⑪総会当日本番~Part2
みなさん、大変長らくお待たせしました。 やっと総会
-
-
岳陽同窓会34回生先輩の記念アルバムをいただきました。
昨日、34回生の副実行委員長、田中仁志先輩から、 出来立てホヤホヤの記念アルバムをいただきました。
-
-
36回生の本当番は平成28年10月です。
岳陽総会は毎年10月の第3土曜日に田川高校の講堂で開催されています。 我が36回生は平成28年度に
-
-
岳陽同窓会公式サイトで36回生のサイトをご紹介いただきました。
おはようございます。 快晴のクリスマス、みなさんいかがお過ごしでしょうか。 さて、本サイトも
-
-
学年会費入金の報告77
学年会費の入金をいただきましたので、報告をします。 ※4月1日の入金についての報告が抜けておりまし
-
-
田川高校創設に寄与した蔵内保房氏~KAJITANIレポート(№8)
KAJITANIレポート(№8) 6月5日(金)の平成27年度嘉飯岳陽同窓会総会において、築上
-
-
嘉飯同窓会総会に出席しました
平成26年6月6日(金)に行われた嘉飯岳陽同窓会に梶谷事務局長と伊藤修二代表幹事の2名で参加しました
-
-
第7回岳陽同窓会36回生実行委員会の報告
2015年6月17日(19時から20時20分)、 岳陽同窓会36回生の第7回目の実行委員会が、
-
-
第6回岳陽同窓会36回生実行委員会の報告
2015年5月23日(15時から17時30分)、 岳陽同窓会36回生の第6回目の実行委員会
- PREV
- スローガン投票/中間発表
- NEXT
- 田川高校奨学会への34回生寄附金贈呈式