新年会のお知らせ/成道寺の紅葉~田川地域情報
公開日:
:
最終更新日:2015/11/27
お知らせ(新着情報), 同窓会活動, 岳陽同窓会情報, 田川地域情報
________________
★次回実行委員会12月19日★
-14時から@岩本設計事務所-
________________
山本尊浩君から、新年会開催のお知らせをもらいましたのでお伝えします。
◆日時:1月2日(土)18時から
◆会費:5000円(飲み食べ放題)
◆会場:area H&K
田川市新町11-14 1F(旧 バル月見草)
tel 0947-85-8905
(area H&Kは、36回生の花石恵子さんが開設したコミュニティスペースです。)
お正月に帰省するみなさんも、ぜひご参加くださいとのことです。
下記に参加申し込みの連絡をもらいましたら、山本君に伝えます。
・メールならこちらへ→message@tagawa36.com
・FBページへのコメントならこちらへ→田川高校36回生岳陽同窓会FBページ
・掲示板への投稿ならこちらへ→田川高校36回生交流広場
・FBグループでも、イベントページで参加申し込みを受け付けています。
・または幹事の山本尊浩君(エレくん)に直接連絡をお願いします。
成道寺
昨日、成道寺公園を徘徊し、
真っ赤なもみじを見つけることができなかったため、
今日は成道寺公園のそばにある、成道寺を訪れてみました。
立派な門をくぐって、誰もいない境内に足を踏み入れるのを
こんな吉松でも少し躊躇しましたが^^;
門をくぐってすぐ右手に赤く色づいたもみじの樹を発見。
たぶん、私が目にしたFBの赤いもみじの写真はこれじゃないかと。
たしかに、まだ赤く染まりきっていないようですね。
端正に整えられた境内の庭園には、
色づいたもみじ以外にも、
背の高い、見事な銀杏の樹が。
落葉した銀杏の葉が浮かぶ、手前の池。
この池は、「鳴かずケ池」と呼ばれるているそうです。
平安時代、天台宗の開祖である最澄が成道寺の本堂で修業中、この池のカエルの鳴き声がうるさいと叱りつけたところ、それ以後、この池ではカエルがまったく鳴かなくなったために「鳴かずケ池」と呼ばれるようになったということです。
へぇ~へぇ~へぇ~!!!
地元の田川で、しかもすぐ近くに、
歴史の教科書に何度も登場する有名な高僧が修行をしたお寺があったなんて!!
(地元の歴史に全く無関心だった吉松をゆるしてね、トシくんm(_ _)m)
カエルが鳴く春か夏、
真偽のほどを確かめにwこの鳴かずケ池に来てみよーと思います♪
最澄ゆかりの鳴かずケ池以外にも、
この成道寺には、
平家物語にも登場する小督局(こごうのつぼね)にまつわるお話とお墓「七重の塔」があるそうで、
事前リサーチをせずに来てしまったため、七重の塔の写真は撮ってません、ごめんなさいm(_ _)m
いやー、地元で近場もけっこう面白い!
非常に勉強になりました☆
今まで知らんやったせいか^^;
田川の魅力を再発見したようで、吉松はとても新鮮に感じています☆
また、あちこち徘徊してレポートしますので、
36回生のみなさん、またかと飽きずにお付き合いくださいヽ( ̄▽ ̄)ノ
関連記事
-
-
東京岳陽会総会が終了!プレ報告①
東京岳陽会総会が、盛会裏に終了しました。 福岡から上京していた私たちも、無事に
-
-
28年度岳陽同窓会総会の報告⑮打上@源じいの森~Part2
総会打上Part1に続いて、 総会の報告⑮打上@源
-
-
学年会費入金の報告55/平成27年度岳陽同窓会総会参加者④
________________ ★8月22日実行委員会中止★ ______________
-
-
田川高校36回生の同窓会(新年会)vol.2
さて、予告通り、 田川高校36回生の同窓会(新年会)の続きをお伝えいたします。 昨日は、田川
-
-
平成28年度岳陽同窓会総会参加者⑦
________________ 次回実行委員会 8月6日(土)14時から 田川市民会館(
-
-
今日は福岡岳陽会総会
福岡岳陽会総会 本日は、いよいよ福岡岳陽会総会です。 日時 6月27日(土)
-
-
学年会費入金の報告28/代表幹事の決意表明
学年会費のご入金をいただきましたので、報告をいたします。 3月3日 春日市から1名の振込
-
-
27年度岳陽同窓会総会について④前日準備
_____________ ★明日は母校総会★ _____________  
-
-
28年度岳陽同窓会総会の報告⑬総会当日本番~Part4
やっと今日で、田川高校の記念講堂で行われた、総会・懇
-
-
福岡岳陽会総会の会員名簿広告の申込みと出稿
実行委員会で協議しましたが、 6月27日開催の福岡岳陽会総会・会員名簿に 3