たがわレポーターになった!~たがわネット田川まるごと博物館~田川地域情報
公開日:
:
最終更新日:2015/02/16
お知らせ(新着情報), 四方山, 田川地域情報 たがわまるごと博物館, たがわレポーター, 田川地域情報, 田川市
先日、「たがわレポーター養成講座」を受講することになったと書きましたが、
今日は、その続きです。
たがわレポーター養成講座では、
3日間の講座でレポーターとして活動するための様々な事柄を学びます。
受講後には、実際にたがわレポーターとして、田川ネット田川まるごと博物館サイトのブログで田川の情報発信ができるようになります。
私が受講した3日間の講座を、早速レポートします♪
たがわレポーター養成講座◆1日目
- レポーターとしての心構え
- 取材の仕方について
- 文章の作成
- デジカメを使った写真の撮影
- 著作権・肖像権・禁止事項について
レポーターとして気を付けなければならないことや心得を教えていただきましたが、
その具体的な内容は、レポーターとしてだけでなく、
個人的にもネットで情報発信をする際にとても役立つ内容です。
講師の清水先生からは、写真の撮影方法も教えていただきました。
コンデジでやみくもに撮影していた私としては、
なるほど~こうやって撮るんやね!と、大変勉強になりました^^
たがわレポーター養成講座◆2日目
- デジカメ撮影・編集に関する用語解説
- 編集の必要性と流れ
- Pixlrを使ってみよう!
- 明るさ・色みの調整
- 写真の修正・追加
- サイズを整える
- ブログ記事を投稿する流れ
- ログイン・プロフィールのチェック
この講座で教えていただいた、Pixlrというオンライン上で画像加工ができる無料のフォトレタッチソフトを実際に使ってみましたが、
日頃使っているPhotoshopと使い方が似ているので、加工しやすかったです。
→Pixlr
ということで、勉強ちゅう(笑)
たがわレポーター養成講座◆3日目
- 記事の作成
- レポーター養成講座まとめ
- レポーター認定書授与式
2日目と3日目は、秋吉先生から教えていただきました。
いよいよ、用意してもらったログインID、そしてパスワードで
自分のブログ管理画面にログインして、記事を作成しテストを投稿をします。
ブログは勝手知ったるWordPressなので(笑)
すでに書いていた記事に手を加えて上げました。
→歓遊舎に手作りベンチ~田川科学技術高校の生徒さんが寄贈
基本的に、ブログ記事は
書いたあと上げても、すぐに公開されるわけではありません。
「レビュー待ちとして送信」後、まるごと博物館事務局スタッフの方が内容をチェックして、問題がなければ公開となります。
さて、3日間の講座のまとめが終わったら、
修了証書授与式です。
私も修了証書をもらいました☆
これで、たがわネット田川まるごと博物館のたがわレポーターになりました!
これから田川の地域情報を発信していきます。
もちろん、この36回生のサイトへのリンクを貼って☆
みなさん、応援よろしくお願いしますm(_ _)m
関連記事
-
-
散る桜・丸山公園(13)〜田川地域情報
<2015年4月4日(土)・雨> 丸山公園の桜も、終盤を迎えそうな週末です。  
-
-
添田町中元寺のホタル④~KAJITANIレポート(№10)
KAJITANI君から、恒例となりました☆昨夜のホタル情報のレポートです。 掲
-
-
学年会費入金の報告53/平成27年度総会参加者①
学年会費入金の報告 学年会費のご入金をいただきましたので、報告をいたします。
-
-
田川郡福智町上野焼八幡窯・世良彰彦さん~田川地域情報
今日の西日本新聞朝刊に、 見覚えのある方の写真が掲載されていました。 以前、
-
-
福岡岳陽会総会と懇親会、二次会の報告
________________ 次回実行委員会7月9日(土) 10時から ・ (株)岩本設
-
-
第10回岳陽同窓会36回生実行委員会のご案内
第10回岳陽同窓会36回生実行委員会開催についてお知らせします。 日時・会場 ◆時間:10月17
-
-
丸山公園の桜(6)~田川地域情報
<2015年3月25日(水)・晴れ> 予報では、今朝は遅霜のおそれがあるとのことで心配をしてい
-
-
田川高校 嶽南祭~36回生・文化祭の思い出は
6月5日(金)と6日(土)に、 田川高校では、嶽南祭が開催されたそうです。 ⇒嶽南祭プログラ
Comment
[…] […]