水平線上に突起をつくれ/田川高校校訓
「水平線上に突起をつくれ」
田川高校の校訓について、今さらですが^^;少し調べてみました。
校門(正門)を入って右側の植え込みにたたずむ、【突起の碑】。(と、呼ぶらしいです。)
ここに書かれてある碑文をご紹介します。
—————-
水平線に
やおら突起をつくりつつ
富士より高く
なれよと思う
—————-
さて、そもそも、
「水平線上に突起をつくれ」という言葉は、
県立田川中学校初代校長の田中常憲先生が説いた言葉であるとのことが、
朝倉市の公式サイトに、同市出身で、のちに検事総長を務めた歴馬場義続という人物との興味深い関わりとともに紹介されていました。
後々まで語り継がれるような偉大な人物の輩出に寄与した、
田中常憲先生の言葉、
「水平線上に突起をつくれ」を、私たちが脈々と受け継いできたことに思い至り、
身が引き締まる思いがしました。
また、今回改めて知ったのですが(教えられたけど覚えてなかっただけかもしれません^^;)
「田川健児の歌」も、田中常憲先生作詞です。
—————-
1.北九州の天高く
そそるや英彦巍峨として
近く香春も聳えたり
山霊凝こりて人となり
ここに獅子吼くす一千の
田川健児の声を聞け
2.中津原頭春半ば
読書の窓に桜散る
花に犠牲の香あり
鷹羽の流れ秋深み
紅葉浮かべて瀬を下る
水に努力の叫びあり
3.北斗の星を仰ぎつつ
忍耐剛毅の戟とりて
一致の歩み堂々と
進む前途に敵ぞなき
来たれ万嶽何かせん
寄せよ怒涛も何のその
4.思えば十五血は躍る
筑紫の限り従へし
鎮西八郎為朝が
居城はここぞ此の処
昔の迹を辿りつつ
共に学ばん励まなん
—————-
36回生のFBグループで原くんが
>盆地なのに何で水平線なんかね?
とコメントを書いていましたが、ほんと田川は盆地で山ばかり。
周りに水平線なぞ見えないですよね^^;
田川健児の歌詞を読んでみても、
水に関係したところは2番の「鷹羽の流れ~」のくだり辺りで、
これは、どう考えても彦山川のことではないか(または金辺川?)と推測しますので、
とても「水平線」になり得ないかと。
ということで、
「水平線上に突起をつくれ」とは、
自分の心の中にある水平線上に、高い志を立てよ!ということじゃないでしょうかと、
勝手な解釈をいたしまして(^_^;)
私の検証は終了とさせていただきますm(_ _)m
・・・・・・・
・・・・・・・
梶谷事務局長が、上記内容を深く掘り下げた記事を、掲示板に投稿してくれました。
とても興味深い内容です。→掲示板の投稿記事
以下に転載をしてご紹介いたします。
uckkeyさん、校訓の検証ありがとうございました。勉強させていただきました。
検証の中で、紹介された朝倉市のサイトページの田中常憲先生とのちに検事総長を務めた馬場義続(ばばよしつぐ)氏との関わりについて読んでいると朝倉市のサイトページ 戦後司法界の功労者 馬場義続
http://www.city.asakura.lg.jp/www/contents/1297062875530/(一部抜粋)
~義続は、田中校長と田川中学校への恩義を生涯忘れることなく、後輩のため東京に「田川学舎」を建設し、同窓会「岳陽会」の会長となるなど力を尽くしました。~
とあります。「田川学舎」については、東京岳陽会ホームページの中に関係記事がありました。
【東京田川学舎の歴史(板橋編)みなさんのお話】
http://tokyogakuyo.sakura.ne.jp/gakusya_itabashi_danwa.html
記事中に「中学1期にはあの有名な馬場検事総長(その当時まだ検事正)」とあります。
田川学舎、東京岳陽会の歴史を知る上でも興味深い内容になっていますので、ご覧になって下さい。【東京岳陽会 ホームページ】
http://tokyogakuyo.sakura.ne.jp/index.htmlなお、来年(2015年)の6月20日(土)に東京岳陽会総会がホテル椿山荘東京で行われます。東京岳陽会総会は、本部より1年早く36回生が当番期となっています。東京岳陽会総会の幹事は本間君です。ご協力お願いします。
梶谷事務局長、ありがとうございます。
とても興味深い内容ですね。
来年の東京岳陽会総会、みんなで協力をして盛り上げましょう☆
関連記事
-
-
田川高校岳陽同窓会ゴルフコンペ①
昨日5月19日(火曜日)に、 田川郡川崎町の福岡フ
-
-
今日は関西岳陽会総会
_______________ ★次回実行委員会10月17日★ ______________
-
-
嘉飯同窓会総会に出席しました
平成26年6月6日(金)に行われた嘉飯岳陽同窓会に梶谷事務局長と伊藤修二代表幹事の2名で参加しました
-
-
今日は岳陽同窓会36回生第6回実行委員会
天気予報では昼過ぎから雨が降るらしい、田川です。 沖縄県地方も梅雨入りしたとの
-
-
28年度岳陽同窓会総会の報告④前日準備~Part3
総会の報告②前日準備のファイナルとなるPart3では
-
-
関西岳陽同窓会総会のご案内①
9月27日に開催される、 関西岳陽同窓会総会および懇親会についてご案内をします
-
-
第3回岳陽会ゴルフ大会36回生の活躍?
________________ 次回実行委員会7月9日(土) 10時から ・ (株)岩本設
-
-
神宮院の梅(香春町)~田川地域情報
朝から降り続いた雨が、一段落した田川市です。 昨日は、ほんとうに良いお天気でしたね。 桜の開
-
-
学年会費入金の報告33/田川市丸山公園の桜(3)~田川地域情報
学年会費のご入金をいただきましたので、報告をいたします。 3月21日 田川市から2名の振込
-
-
学年会費入金の報告79
________________ 次回実行委員会6月5日(日) 14時から ・ (株)岩本設